Entries
2018.11/30 [Fri]
☆ 海の精ショップさん 『2019年版 伝統食育暦』 来年もこのカレンダーと共に♬
海の精ショップさんより
『2019年版 伝統食育暦』のご紹介です。
毎年のことながら、楽しみにしているこのカレンダー♬
またこんなパンフレットたちと共にやってきてくれました。

カレンダーの実物はこちら!このイラストがまたほっこりするんですよねぇ…♬

中はこんなに充実しています。カレンダーだけでなく、このようなコラムも参考になります。
春夏秋冬、季節に合わせた読み物が載っています。レシピも載っていて参考になりますね。

カレンダーはというと、こんな感じ。毎年変わらない安定感が良いなと思います。

季節を感じられる、左上のイラストも何だか昔ながらという感じでほっこり♬

裏表紙には、伝統食育のすすめ、というものが書かれています。
全体的に読みごたえのあるカレンダーという感じかな、勉強になりますね。

そしてこのカレンダーと一緒にいつも届くのが、このお塩シリーズ。
これがまた嬉しいー!個包装になっていていろんな種類が試せて便利なのです。

こんな焼きうどんを作る際にも下味に使いました。

お肉を炒める時など、少しかけて炒めると美味しくて香りも良いですね。

このソースは、鎌田醤油さんの中濃ソースを使っています。(鎌田醤油さんの記事はこちらへ)

そしてサンドウィッチを作る際にも、卵に味付けをするのに使いました。

息子はパンが大好きなようで、喜んで食べてくれます。

寒い時には飲みたくなるスープやシチュー。そんな下味にも便利です。

他にも茹でたジャガイモと人参、マカロニをマヨネーズであえたものの味付けにプラスしたり

お魚や雑炊など、ちょっと味を足したい時にこのお塩たちは役立ってくれました。
ペッパーソルト、ハーブソルト、なんでもソルト、などと種類も多いので使う楽しさがありますね!

まだまだあるので、使っていきます!そして2019年のカレンダー!
1月に出産が控えているので、忙しいスタートになりそうですがワクワクもしています♬
また素敵な一年にしたいですね!!このカレンダーと共に、家族でワイワイ過ごせたら良いなぁと思います!

↑ いいね!と思ったらクリックお願いします♪
『2019年版 伝統食育暦』のご紹介です。
食に関する情報を中心にして、月の満ち欠け、二十四節気、
旧暦など、ためになる情報が満載のカレンダーです。
サイズ 29.7×21cm(閉じた状態でA4サイズ)
旧暦
明治5年まで使われていた太陽太陰暦。月の満ち欠けを基準に作られた暦。
二十四節季
1年を春夏秋冬にわけ、さらにそれぞれを6つの段階にわけて、
より細やかな季節のうつろいを知る手がかりとしたもの。(抜粋)
毎年のことながら、楽しみにしているこのカレンダー♬
またこんなパンフレットたちと共にやってきてくれました。


カレンダーの実物はこちら!このイラストがまたほっこりするんですよねぇ…♬

中はこんなに充実しています。カレンダーだけでなく、このようなコラムも参考になります。
春夏秋冬、季節に合わせた読み物が載っています。レシピも載っていて参考になりますね。

カレンダーはというと、こんな感じ。毎年変わらない安定感が良いなと思います。

季節を感じられる、左上のイラストも何だか昔ながらという感じでほっこり♬

裏表紙には、伝統食育のすすめ、というものが書かれています。
全体的に読みごたえのあるカレンダーという感じかな、勉強になりますね。


そしてこのカレンダーと一緒にいつも届くのが、このお塩シリーズ。
これがまた嬉しいー!個包装になっていていろんな種類が試せて便利なのです。

こんな焼きうどんを作る際にも下味に使いました。

お肉を炒める時など、少しかけて炒めると美味しくて香りも良いですね。

このソースは、鎌田醤油さんの中濃ソースを使っています。(鎌田醤油さんの記事はこちらへ)

そしてサンドウィッチを作る際にも、卵に味付けをするのに使いました。

息子はパンが大好きなようで、喜んで食べてくれます。


寒い時には飲みたくなるスープやシチュー。そんな下味にも便利です。


他にも茹でたジャガイモと人参、マカロニをマヨネーズであえたものの味付けにプラスしたり

お魚や雑炊など、ちょっと味を足したい時にこのお塩たちは役立ってくれました。
ペッパーソルト、ハーブソルト、なんでもソルト、などと種類も多いので使う楽しさがありますね!

まだまだあるので、使っていきます!そして2019年のカレンダー!
1月に出産が控えているので、忙しいスタートになりそうですがワクワクもしています♬
また素敵な一年にしたいですね!!このカレンダーと共に、家族でワイワイ過ごせたら良いなぁと思います!


↑ いいね!と思ったらクリックお願いします♪
スポンサーサイト
Comment
Comment_form